住宅ローンとは
住宅ローンとは、宅地の取得や住宅の新築・改築などの目的のために、
土地と家屋を担保として銀行などから資金を借りるローンです。
住宅ローンは、大きく分けると
公的住宅ローン(公的融資)と民間住宅ローン(民間融資)に分かれ、
かつては、住宅ローンの組み方は、「住宅金融公庫融資」や「年金融資」などの
公的住宅ローン(公的融資)を優先に、民間住宅ローン(民間融資)と言う
優先順位で考えるのが、最も安全かつ有利なローンの組み方でした。
しかし、平成19年3月末で公的住宅ローンの住宅金融公庫融資が廃止となり、
これからは「フラット35」も含め、民間住宅ローンを中心に住宅ローンを組むことが
一般的になりました。
この流れを受けて、銀行など各金融機関も独自の住宅ローン商品の投入や
期間限定のキャンペーンなど行なうようになり、
以前のような横並び的な傾向は大きく崩れてきました。
また、メガバンク(旧都市銀行)や信金中央金庫、JA(農業協同組合)が
「フラット35」並みの低金利の固定金利型住宅ローンの取り扱いを行い、
最長35年の固定金利型住宅ローンを扱うノンバンク系のローン会社が登場するなど、
民間住宅ローンの種類自体も多様化が進んでいます。
住宅ローンを組む前に、さまざまな情報収集を行なって、
自分にとって有利な住宅ローンをじっくりと比較検討してから、
住宅ローンの融資先を決定することが大切です。
■ 住宅ローンの種類
住宅ローンは、大きく分けると
公的住宅ローン(公的融資)と
民間住宅ローン(民間融資)に分かれます。
自分に合った金利タイプのローンの中で、
一番金利が低いものが有利ですが、
住宅ローンを組む場合には返済期間や返済方法も視野に入れ、
シミュレーションしておく必要があります。
また、住宅ローンの金利は定期的に見直されるので
最新の金利をチェックすることが重要です。
■ 住宅ローン選びの原則
住宅ローンは、年収の数倍の金額を借入れ、
数十年にわたって返済を続けるために、金利のわずかな差でも、
結果的には返済総額に大きな差となります。
少しでも有利にローンを設定するために、
情報収集と研究をすることが必要です。
住宅ローンを組むと言っても、人によって収入の水準や年齢、
購入物件の種類、借りられる住宅ローンの種類など色々ですが、
上手に住宅ローンを組むために
どうしても外せないポイントがいくつかあります。
● 金利の低い順に優先順位をつける。
自分が利用できる住宅ローンの金利をすべて確認してみましょう。
複数の住宅ローンを使わなければならない時には、
原則的に金利の低いローンを優先して資金計画を考えてください。
● 変動金利型より固定金利型を優先する。
金利だけで見てみると民間住宅ローンの変動金利型や2、3年固定タイプなどでは、
とても低い金利水準を設定しているところもあります。
しかし、長い返済期間を考えると固定金利の「フラット35」などのほうが
資金計画を立てやすく、かつ安全だといえます。
短期間で考えれば変動金利型の方が金利は安いのですが、
金利上昇のリスクを抱えた変動型や短期固定タイプは
避けたほうが無難だと言えそうです。
● 使う住宅ローンの数をできるだけ少なくする。
使う住宅ローンの数を増やすと、契約書に添付する印紙税や事務手数料は、
契約する住宅ローンのそれぞれに必要となります。
そのため、契約するローンの数が増えれば、
それだけ手間とお金がかかることになります。